はじめまして


NEW!2024.12.4 多摩市ぱらあーと美術作品展


2022.7.3 Cafe korogi @MichiCafe 開催のお知らせ


2022.5.16 「プラスミライ」にインタビュー記事が掲載されました


はじめまして、高野苗(たかのなえ)と申します。

WEBSITEへお越しいただき、ありがとうございます。

一児の母であり、「絵」「デザイン」「コオロギレシピ」「家庭料理」の自称クリエイターとして活動しはじめております。

結婚後、多摩ニュータウンに引っ越し、ここを私の故郷と想い暮らしております。その多摩ニュータウンの大好きな景色を未来へ伝えていきたいと思うようになりました。またコロナ渦で私にできることはないかなと模索し…絵でやってみよう!と未経験ながらはじめました。思い切って大通りに立ち、ドキドキで手を震わせながらのスケッチ。木や葉が風に踊り、光を翻し、行きかうみなさまの表情、鳥の鳴き声、どんぐりの落ちる音…を感じていますと、いつしかその場に溶け込んでいくような感覚になり、時を忘れてスケッチいたしておりました。ゆらゆらの線でしたがそれでもとても嬉しくて…続けております。そこから少しづつ色(水彩絵の具)をつけられるようになっていきました。

同時期2020年には「コオロギレシピグランプリ」に出会いました。食用コオロギの想像もしえなかったやさしい味わいとおいしさに驚き、色んなコオロギ料理で味わってみたいと夢を膨らませました。私の作りますコオロギレシピは、味を一番に大事にしておりますが、見た目にも美味しそうと感じられることも大切にしております。

(コオロギが得意ではない方がいらっしゃることを存じあげておりますので、どうかご無理はなさらないでくださいませ。)

また、食用コオロギにいろいろな角度から触れておりますと、地球が直面しています課題や生物多様性、昆虫食文化や歴史、貧困によります食料や栄養不足のこと、食用コオロギの生産工場・働く方々についてなど…少しですが知ること・考えることができたりしております。今まで得意ではなかった昆虫にも関心が生まれて、彩り豊かな自然は、多摩ニュータウンの景色は、おいしい食材は…たくさんの昆虫や微生物、それらを取り囲む全ての生きものみんなで支え合っているのではないかと、気づかされたりしておりますこの頃です。

こうして絵やコオロギレシピグランプリをはじめて、出会いあり学びありで、関わらせていただけていることに感謝です…!

木の葉が散って大地に積もり、少しづつ豊かな土壌になっていきますように…みなさまのご健康を心より願っております。

長文乱文でございますが、お読みいただきありがとうございました。

朝晩冷えますが、どうかお身体あたたかく…ご自愛くださいませ。


~料理~

レシピ:COOKPAD『つぶつぶごはん』
インスタグラム:インスタグラム『naetakano』

=受賞=

原峰のかおり『たまにわ』レシピコンテスト

  ◎石井フローリスト賞(2020年)

FUTURENAUT株式会社『コオロギレシピグランプリ』

  ◎株式会社青い海・スポンサー賞 2020年2023年

  ◎グランプリ2連覇 2021年・2022年 (写真1、写真2)

  ◎敷島製パン株式会社・スポンサー賞 2年連続 2021年・2022年(写真1、写真2)

  ◎株式会社FINE SINTER・スポンサー賞 2021年 (写真3)

  ◎カルビー株式会社・スポンサー賞 2022年 (写真4) 

  ◎トップページビュー賞 2023年(写真5)

  ◎FUTURENAUT・スポンサー賞 2023年

  ◎Bugs Farm(株式会社RON)・スポンサー賞 2023年

  ◎toool つーーーる(株式会社三美堂)・スポンサー賞 2023年

COOKPAD株式会社『わたしのとっておきクリスマス料理』

  ◎キングオブクリスマス賞 2022年 (写真5)


レシピはこちら(とろとろり~♪コオロギトロロのだし茶漬け)

レシピはこちら(ヘルシーの極み。興梠ごまだれコンニャク麺)

レシピはこちら(クリケヨーグルトクリームのカプレーゼ風)

レシピはこちら(ふわとろトロロ興梠豆腐)

レシピはこちら(焼きっぱなしミートボールグラタン)


              レシピはこちら(ゆこーろどうふ)



絵~

インスタグラム『naetakano_art』

展示

稲城市立iプラザ ちいさな展覧会(2016年)
街じゅうアートde永山・諏訪商店街(2020年)
ぱらあーと多摩市みんなの美術作品展(2021年・2022年・2023年・2024年)



『色とりどりの花』

『ああちゃんの畑』

『ブーランジェリーアツシ』

八王子市上柚木の住宅街に佇みます、隠れ家のようなパン屋「ブーランジェリーアツシ」さん!本場ヨーロッパで修行されましたお二人がご結婚されて、志を共にし、地元で地域のかたに愛されるパン屋さんを目指されてご開業。オープンの時間にはお店の前に旗が立ち、旗を目印にすぐ脇の階段を少しあがりますと…絵本に紛れたような異空間。花や木々がお出迎えし、奥には三角屋根のパン工房。ドアを開けますと、「いらっしゃいませ」。ふわっと香ばしい小麦の香りに包まれ、奥様の笑顔に心ほぐれ。すぐ隣の工房では旦那様がパンを焼いているのがチラリと見えて。いつ伺ってもすっきりと整えられた店内で、おひとつおひとつのパンに向き合われて作られているのが伝わってきます。どちらのパンもアツシさんの想いや技、素材の命も輝いていて、いただくのがさらに楽しみになります。不動の人気「もちもちクリームパン」、2019年カレーパングランプリ金賞受賞された「米粉のチーズ焼きカレーパン」、必ずいただきたい「カレーパン」、身体思いの「米粉食パン」、香ばしい「バケット」、季節の果物や野菜を使用されましたパン、その他数々のパンに出会えます。夏は「クリームパン」が冷蔵庫で冷やされて、お心遣いも嬉しいです。石窯で焼かれていて、素材の色々な食感や風味を五感で楽しんでいただけます。ひと口ほおばりますと「おいしい!」。手作りの温もりと、幸せで心が満たされます。テラス席はお店を感じながら、キウイフルーツの葉やお花などが揺れて、心に彩りを添えてくれます。南大沢・横浜赤レンガの『パンのフェス』等イベントなどにもご出展されています。ご夫婦で頑張られていらっしゃいます。地域の宝、自慢のパン屋さんです!

『くらし・たのし・たまし』

『長池見附橋』

『赤ちゃん』

『長池公園 せせらぎ緑道 紅葉』

『薔薇』

『ダ・ルチアーノ』

『パンジー』


レシピ動画制作

㈱FUTURENAUT様のコオロギパウダーを使いました『コオロギレシピ』を動画でご覧いただけます。

YouTube『tsubuchan recipe』

動画タイトル『こおろぎ込めた❤スノーボールクッキー』、
『キャロットケーキ』を焼きましょ♪など。

概要:どんな時でもおやつは忘れない!わが子(当時4才)と、どんな味わいになるのかーとワクワクしながら、クッキング♩慌てん坊の母は、生地にコオロギパウダーを入れ忘れてハラハラ(;’∀’)!助け船でギリギリセーフ、リカバリー♡コオロギパウダーを混ぜ込み、コロコロ丸めて、焼きあがったスノーボールクッキー。はてさてお味は…?! (『コオロギレシピグランプリ』に応募させていただいたレシピです。)



最後までご覧いただきまして、心よりありがとうございますm(__)m♡